「幸せだなぁ」
- saorik273
- 5月18日
- 読了時間: 3分
中間テスト初日の出来事
夜ごはん前、なぜかおやつをムシャムシャつまんでいた長男が、
ぽそっと言いました。
「幸せだなぁ…」
…えっ!?
いやいや、ついさっき「テスト、全然できんかった〜」って言ってたやん!?
何がどうなって「幸せ」なん?
まさか…おやつがそんなにうまかったのか…?
気になって「え、なにが幸せなん?」って聞いてみたら、
「ん〜、なんでだろ…」って自分でも本当に無意識に発していた言葉だったみたいで(笑)
自分でもびっくりしていたみたい
でも、その時の長男の後ろ姿を見ながら
「あ、今きっとこの子の中で、魂がちょっと喜んだ瞬間なんだなぁ」って思ったんです。
本人もよくわからんけど、
じわ〜っと心が温かくなった…みたいな。
そんなときはね、
「なんでそう思ったんやろ?」って、あとからでいいから、
ちょっと考えてみるといいよって伝えてみました。
うちの長男、言葉で表現するのはちょっと苦手。
でもね、そうやって問いかけることで、
心の中に小さな“気づきの芽”がポッと生まれるんじゃないかな〜と思ってます。
それにしても、
「幸せだなぁ」って言えるって、めっちゃいいなぁと思いません?
私、聞いててなんかもうじ〜んときちゃって。
テストができたとかできなかったとか、
そういう表面的なことじゃなくて、
たぶん本人も理由はわからないけど、
「あ、なんか幸せだわ〜」って心が勝手に言っちゃったみたいな、あの感じ。
それ、めっちゃ素敵じゃない?
あ、ちなみに勉強は、ほんとにできません(笑)
テストもまあ、予想通りというか…うん。
でもね、私は彼の“原石”をちゃんと見てます。
進路の話とかももちろんするし、アドバイスもするけど、
最終的に選ぶのは本人。
失敗したらええやん、悩んだらええやん。
全部、その子の人生の肥やしやで!って思ってます。
「放任」じゃなくて「放置」でもない。
「信じて見守る」っていうスタンス。
めっちゃ難しいけど、意識してます。
で、そんな長男を見ながら私が思ったのは、
「原石って、子どもだけじゃなくて、大人にもあるんやな」ってこと。
私たち大人だって、気づいてないだけで、
まだまだ光る部分、いっぱい持ってる。

この絵は、息子たちがまだ小さかった頃に描いたものなんだけど、
当時は「子どもたちが自分の原石に気づいてくれたらいいな」って思って描きました。
でも今は、
「大人にも原石あるよ!見つけて、育てていこ!」って思ってます。
だからこそ、大きな落書きイベントをやってるんです。
心を感じて、自分を整えて、
大人も子どもも、まるっとそのまんまでOKって思えるような空間を作りたくて。
【大きな落書きイベント】

●大阪会場:2025年5月31日(金)@大阪市立西区民センター
※10:30の回は満員御礼!その他の時間、申し込み受付中!
●名古屋会場:2025年6月21日(土)@モビリティゲート吹上
こちらもどんどん申し込み増えてます〜!
【申込はこちら】
公式LINE → https://lin.ee/OT1Fgdy
LINEで「大阪」or「名古屋」とメッセージを送ると、申し込みフォームが届きます!
【協賛企業様ご紹介】
本イベントは、多くの方々のご協力のもとに成り立っています。
株式会社マルエス様
協賛企業の皆さま、手伝ってくださるボランティアの方々、支えてくれるすべての人に、心から感謝を込めて。
今日も一日お疲れさまでした。
あなたのもとに、優しい光が届きますように。
おやすみなさい。




コメント